re-job– Author –
-
ここまで這い上がってきた息子を 心から誇りに思っている
佐川功二さん 息子である陸君が、高校2年生の夏、脳出血で倒れる。意識障害が強かった時期から動画などで記録を残す。意思疎通ができるまで回復した時期に、本人と話し合ってSNSで発信を始める。陸君の夢によりそい、親子で様々なことにチャレンジする... -
楽しくいきれていたらそれでいいと思う
菊澤こゆりさん イラストレーター 大阪府在住。イラストレーター。夫の良仁さんと一緒にデザイン会社を経営。良仁さんが左側の脳内出血が原因で高次脳機能障害が残る。「こゆり」名義で当誌の漫画イラストを担当している。失語症の夫との生活をSNSで公開し... -
なんでこんなことになったのか、過去を振り返ってばかりだった。これからは楽しみを見つけたい。
北川祐三さん 自営業 腕の良い職人さんとして多忙な日々を送る中で、病に倒れる。高次脳機能障害が残り、仕事に戻って苦労の連続の日々、一人でも多くの人にこの障害を知ってほしいと願っている。 ―ご病気する前は、どのような生活でしたか? 植木屋やけ... -
瞬間を切り取る写真を撮り続ける 継続することでしか生まれないものがある
後藤究さん カメラマン 世界を飛び回るカメラマン。動脈瘤の手術中にくも膜下出血を発症し、記憶障害が残る。高次脳機能障害のために、就労先で困りごとが続き、勤務が難しくなる。毎朝、愛犬の写真を投稿を続け、自分の役割を見出し、人とのつながりが広... -
不安でいっぱいの人、そして、過去の僕にありのままの、今の僕を見てもらいたい
ずーみーさん 会社員 軽度の脳梗塞を発症、モヤモヤ病が見つかる。バイパス術後に、脳出血を発症、若くして麻痺と高次脳機能障害が残り、不安な日々を送る。入院中に出会ったセラピスト、就労移行支援事業所などの支援をうけ、復職。同じ立場の人に向け、S... -
自分もみんなも楽しんで欲しいと考え 行きついた答えが、「フェス」だった
小林純也さん 一般社団法人 脳卒中フェスティバル代表 プロフィール 日本最大級の障害者と健常者のコラボイベント脳卒中フェスティバルを主催する当事者セラピスト。多くの脳卒中サバイバーに希望を与える活動は年々広がり続ける。 今月は、一般社団法人... -
障害者だからって、諦めないで欲しい。どうしたらできるか、他に方法がないか考えてみて!
山中千尋さん 脳卒中Café主催 プロフィール 脳卒中Caféを開催。27歳で脳梗塞を発症。原因は不明のまま梗塞と出向のリスクがある中で、今を生きることにフォーカスをあて積極的に活動。 今回は27歳で脳梗塞を発症し、脳卒中Caféを開催している山中千尋さ... -
自家焙煎の珈琲店を開店し、月に一度当事者と家族の会を開いています。
友村一紀さん 自営業 プロフィール ‘17年6月に病院で脳梗塞と診断される。手術後、約2年のあいだ自身が高次脳機能障害だと知らず苦しんだ。勤めていた船舶関係の会社を退職し、就労継続支援B型を中心に通所する中で、コーヒーの焙煎に出会う。コロナ禍を... -
「自分の弱点」を知り、工夫して困りごとをなくすのが大事!
合田仁さん 会社員 プロフィール ヘビースモーカーで外食ばかりの生活をしていた為、生活習慣病から脳出血を発症。高次脳機能障害が残り、約2年間のリハビリ後、復職。自分の弱点を知り工夫しながら仕事をしている。高次脳機能障害友の会「ぼちぼち」会長... -
高次脳機能障害のおかげで、他人ができないことができるんです!
岡﨑憲司さん 認定NPO法人エスペランサ代表 プロフィール 児童養護施設をサポートするNPO法人エスペランサの代表。子どもたちの為にフットサル指導など様々なサポートに尽力している。高校生の時にバイクで事故を起こし、頭を強打し、広範囲に脳を損傷。高...