2024年– date –
-
失語症の方が働くまで
復職率8%と言われる失語症。どのような経緯で復職に至ったのか、課題と工夫について 本人だけでなく家族の視点からも語って頂きます。 ファシリテーターは、『脳に何かがあった時』取材・執筆担当の多田紀子です。 https://youtu.be/_mM_HpHILCw -
組織で働く高次脳機能障害者~職場の理解・障害告知~
長期支援を受けながら就労継続している合田さん 起業、転職、職業訓練校など様々な経歴がある島本さん 障害を隠して就業、あまりに苦しく告知した小川さん この3人の体験についてお話頂きます。 ファシリテーターは、『脳に何かがあった時』取材・執... -
高次脳機能障害の当事者である岡崎さんの素朴な質問にお答えします!
失語症は、なぜ身体障碍者手帳なの?歌にしたら言葉は出るの? https://youtu.be/PB1zI-KCZok?si=mRS0kJ2pd8jGgWIg -
4月号冊子レビュー!6歳で失語症って、どうなるん?
https://youtu.be/kK_hZeDEMD0?si=hCqHJlLkVmnjj_9S -
5月号冊子レビュー!この人が最強だと思えるものは何か?
https://youtu.be/CznOgN-BLnw?si=JOM75VvQnLTxz7F6 -
【失感情と失語症の違いってなんですか!?】
高次脳機能障害の当事者である岡崎さんの素朴な質問にお答えします!失感情は、必ずしも脳の損傷を伴うとは限りません。失語症は、脳の言語野が損傷されたことが原因です。 https://youtu.be/T9O4_G5hfXo?si=L5kBgHNN0UAiKjXH -
粂川 博樹さん
私は、発症してから10年が経ちます。経営者としてのキャリアを築いてきましたが、私は単なる経営者ではなく、徹底してフリーランスの道を選んできました。30年以上の職業人生の中で、誰かに雇われていたのはわずか5年足らずで、その業種は一貫してIT業界... -
濱崎愛美さん
大阪府在住。19歳の時、原因不明の脳出血を発症。リハビリで回復するものの「失語症」の症状が残っってしまった。この経験を活かして誰かの力になりたいと思い看護師になった。脳障害になってしまった方に寄り添い共に歩み、普通の生活に戻るためのちょっ...